霊狐の神楽舞

https://reiko-kagura.ink/

RSS のススメ

RSSのレプリカとしてこのブログタイムラインページをつくりました。

もしもRSSをお求めの方は下記のURLからアクセスをしてご登録をいただけると端末に通知が届くようになりますのでよろしくお願いします。

RSS : https://reiko-kagura.ink/rss/rss_journal.xml

タイムライン

アンネさん自身が「恋しているかは…秘密です」が、アンネさん自身をモチーフにして恋する人の絵を描くのは楽しいです。

今年の 1 月 11 日から3ヶ月間イラストを一枚も書いていないので、そろそろイラストは書こうとは思ってます。別にサボっている訳ではなくて、連勤したときの次の日というのは体力がなく、どちらかというとストレス発散のために外出することが多いのですよね。

最近、AI がプログラマーの仕事を奪うだろうという記事をよく見るが本当にそうだろうか?とある企業では今後のプログラマーの採用をしない「AI があるので、今年はエンジニア採用やめました  Salesforce」という記事を見かけたが、プログラムエンジニア目線から実際には問いかけたい点をいくつか紹介する。

Web サイトを運営していて、一番悩むのは「被リンク率」だと思います。もしもブログが御当地ブログだったりすると、それがソーシャルメディアで拡散されたり Google の検索に載ったりと、それで広めるためのリンクが増えたりしますが、個人的なブログだとなかなか難しい案件だと思います。そこで、アクセスされるかは別ですが、無いよりはマシということで、ブログランキングツールに登録させていただきました。

あなたは宇宙人を信じますか? というのも Ster Trek からの映像を見ているともしかしたら宇宙人というのは井の中の蛙なのではないのかと思うことがあります。

昔から搭載できなかった念願のカテゴリーページを作成させていただきました。というのも処理部分が難攻不落の壁でじゃんけんのように「グー」を出したら「パー」を出され、逆に「パー」を出したら「チョキ」を出されるような状況だったので、なんとかうまく突破できてよかったです。

最近 VSCode を導入してから、なかば「COPLIT」という AI ツールと CSS( Cascading Style Sheets )の [Sass] というプログラミング風で CSS がかけるツールをいれて、WebSite のお掃除を行っておりました。

Twitter(X)でひなビタ ♪ [キャラで次にどれを描きましょう!!] というアンケートを投稿して多数のアンケート者数をいただいたのですが、無事に[和泉一舞] に決まりました!

Web 見てる人にとっては、Coding Tools が変わったところで見ているものは変わらないというものですが、実際に Code をチマチマ編集してる人にとっては使いづらいというのが、問題になるということがあります。

趣味といえども、毎日のように行動しているものや時間を取られるものなど様々ですが、実際に趣味を追い詰めるにあたってどれに時間を割くべきなのか考える時期になったので書かせていただきました。