世の中の検索される趣向や話題について
ブログを書いても、なかなか訪問者が増えないというのは世の中の検索される情報から離れているからというのはあると思う。ただ、みんなの話題を一緒に追いかける人というのは、それだけミーハーだなぁというブログ構成になってしまうのかもしれない。
Google Trends
[ Google Trends ] を参照にしてトレンドを書くというのも、一つのアイデアなのかもしれない。しかし、話題にあるものを追いかけるというのは「それを知っている」ということが前提になっているわけで、もしもその情報を知らないママ投稿した場合は、このブログは「ミーハー」で中身のないブログだなぁというレッテルを貼られてしまう。
この中では[ がうるぐら 卒業 ]というトレンドについては呟くことが出来るが、それはあくまでの個人の主張であって、自分から「VTuber 卒業」という討論についてはあまり触れたくない。
マイナーなコンテンツ
それよりはマイナーなコンテンツ、プログラマーならば「VSCode」について、イラストなら「個人のイラストの描き方」などを追求していくほうが面白みを感じるし、他の人も興味を持ってくれるのではないかと思う。
お気に入りにされるまでのコンテンツってなんだろう?
この中だと「 Facebook や X 」に紹介されるコンテンツ、[ はてなブックマーク ]や[ Pocket ]にお気に入りにされるコンテンツは「何度も必要にされる」というコンテンツであり、一度っきりというコンテンツではないのはあると思われる。
私もどちらかというと、「共感されるようなコンテンツ」というのは、制作することが下手糞だが… いろんなことを鑑みると人間というのは「答えを求めている」というのは感じる。
私のブログの方向性
たまに色んな人に「情報を見て欲しい」というのはあるが、実際は「10人程度?」というのは書いてて思ってしまう。私には必要事項な記事ではあるが、実際は、トレンドとしては微妙なコンテンツというのは多くある。
言ってしまえば、一つの「愚痴日記」になるのかもしれないけども、それはそれで「共感」できる人を増やしたいというお気持ちはあるのかもしれません。