Journal TimeLines
RSS のススメ
RSSのレプリカとしてこのブログタイムラインページをつくりました。
もしもRSSをお求めの方は下記のURLからアクセスをしてご登録をいただけると端末に通知が届くようになりますのでよろしくお願いします。
タイムライン
もともとMacユーザーで[iA Writer] を購入していましたが、現在はMacを使っておらずWindowsを使用しているため、マークダウン形式のテキストファイルを管理するツールを探していました。しかし、その当時はプログラミングエディターのSublime Text 3しか選択肢がなく、文章の構成が文字数に見合わないことが多く、読みづらいことがしばしばありました。
最近、やりたいこと(プログラミング・イラスト)と、やらなければならないこと(仕事)が多すぎて時間が取れないアンネさんです。その中でもメモしたいことがボチボチと出てきたので投稿します。
TwitterのAI 「GROK」 が体験版なのか、それとも「GROK2」に伴う無料開放なのか解かりませんが、TwitterのAIが使えるということなので使ってみました。
昔から自作のオリジナルブログにRSSを追加して情報を届けたい!と試行錯誤していたものの、追加するにも膨大なプログラミングをしなければならなかったので1年ほど導入を諦めていたのですが、やっとこさっとこプログラミングが書けたので導入させていただきました。
以前に Twitter (X) などで呟いたこともあるかもしれない、「絵」には「キャプション」や「言葉」は必要ないって言うことを。
はなはだ文字の入力というのは、キーボードで手打ちだと何かしら考えてしまうので思っていることが若干簡素化してしまう。
Twitter (X) が 自社サイトでの投稿された「イラスト」や「文字」などを AI学習として使うと言った声明を出しましたね。その中で話題となっている 「個人サイト」 を作り戻ろうとする懐古主義(ルネサンス)は果たしてよろしいのか?といったことを呟いていきます。
前回の2月からお久しぶりです。夏バテなのか、それとも過度な仕事をしたせいか、お腹の不調が続いたり身体の倦怠感が1日続くなどと不調が続いてる状態です。
本当はやりたいことは沢山あるのですが、それ以上に実生活の仕事が忙しくて週1くらいでイラストをかければよい状態になっております。
10年前程鎖国をしていたシスターことアンネさんですが、なぜ鎖国していたのかお伝えしようとすると「自分に自信がない」「まだ成長できておらず未熟です」「多くの情報を吸収すると自分自身のマイノリティが崩壊する」と思っていたからです。
今年は色々と波乱万丈の時期でして、良い意味でも悪い意味でも狐につままれ狐に愛された年となりました。
「どれだけ可愛く描いても、どれだけ綺麗に仕上げても」まわりがその需要についてきていなければ人気にならないものである。
これはこれは夢のなかのお話、自分の問いに対して良いお言葉を貰えたので忘れないようにメモを残します。
基本的には日本語のサイトなのですが英語がそこそこ出来るので、英語に対応したいと思っていたのですが「メリット」な部分と「デメリット」の部分が著しく極端なので思ったことを呟かさせていただきます。
元々は100pxのサムネイルで文字もなく表示をしていたのですが、ユーザービリティや検索エンジンのロボットの事を考えるとタイトルテキストもあった方がいいのでは?と思いましてリニューアルさせていただきました。
今まで描いたラフ絵(アナログ)のストックがほぼ無くなってしまったので、少しの間カラー絵の投稿を減らします。というのも今月だけでも8枚以上を「アナログ絵」から「デジタル絵」にしているので成長しているといえばしているし、自分の絵を向上させるいい機会になりました。
いやいやまだ10月でしょう!!と言いたくなりますが、色んなことが凝縮しすぎてある意味、波乱万丈な10月だったということをお知らせします。
私が努力をしてなかった月日に、周りはどんどんと成長していった。その人の努力や個性、時の成り行きもあるだろうがそれにしてもどういう点で人気が爆発するのかは理解できない。果たして「人気」とは「努力なのか」それとも「運」なのか、はたまた「トレンドに追える人」が人気になるのか?
2023年9月29日 の 0時 ~ 4時にブログを読みに来ていた人はごめんなさい。というのも今後このブログを長期的に見越すためのメンテナンスをしていました。外部表示的には今までのブログの表示とは何ら変わらない要素ですが、内部処理的にはガッツリと編集してました。
今日は、私的 ✍ メモカテゴリーになります。