カテゴリー
他のカテゴリーを確認したい方はこちら => カテゴリー一覧に戻るWebsite についての記事
実は間違っていた robots.txt の設定
web サイトを運営していると、まとわりついてくるのが robots.txt というファイル。古来から色々と設定はできるのだけど一歩間違えてしまうと検索に引っからない!という自体に陥ることがある。
Category Page を作成させていただきました
昔から搭載できなかった念願のカテゴリーページを作成させていただきました。というのも処理部分が難攻不落の壁でじゃんけんのように「グー」を出したら「パー」を出され、逆に「パー」を出したら「チョキ」を出されるような状況だったので、なんとかうまく突破できてよかったです。
Journal ページを更新しました。
主な更新内容は「ページナンバリング」から「投稿日への変更」 バグの修正、HTML5に考慮したタグの編集などしました。
「霊狐の神楽舞」のアドレスを変更しました
一年ほど、自分のハンドルネーム「シスター アンネ」から名前をとり 'https://pray.nuns-hanne.com/' からホームページタイトル「霊狐の神楽舞」に似た 'https://reiko-kagura.ink/' へのアドレスの変更をしました。
日記にRSS(Atom形式)を追加しました。
昔から自作のオリジナルブログにRSSを追加して情報を届けたい!と試行錯誤していたものの、追加するにも膨大なプログラミングをしなければならなかったので1年ほど導入を諦めていたのですが、やっとこさっとこプログラミングが書けたので導入させていただきました。
日常をブログで書き留めることはどちらかというと苦手だ
私はどちらかというと毎日ブログ(日記)を書き続ける行為は得意ではない、夏目漱石や太宰治などの多くの文豪などは、日記の厚さが枕になるような文字数を残してたがそれに比べると言葉として残すことに関しては知ではない。
センシティブコンテンツを公開しました
センシティブコンテンツ、いわゆる肌身が露出してる系のイラストを公開し始めました。というのも少なからずTwitter(X)で隠れてアップロードしているものの、一度アップロードしたらオシマイみたいなもったいない画像があったので、ホームページで公開したいなぁと思っていたのですが、公開方法がどうしようと悩んでいたので長期化してしまいました。
大規模なURL変更をしました
HTTP バックエンドサーバーの変更に加えまして、Google(Web)にてオススメな表記方法にするべく、大規模なURL変更をしました。
試験的に Journal-Blog にて ソーシャルボタンを追加しました。
試験的に、日記の下にソーシャルボタンを追加してみました。